お知らせ
2020年3月7日(土)、石巻市中央公民館において開催を予定しておりました
「早春の訪れを感じる利用協のつどい」(映画上映会・演奏会)は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防止するため中止となりました。
この中止にともない、バスの募集も中断します。すでに、お申込みいただきました皆さまには、当団体よりお電話にてお知らせさせていただきます。
演奏会
「早春の訪れ」への旅
この春、石巻中央公民館において、映画上映会・演奏会が開かれます。これに伴い、先着50名様限定で、雄勝地区よりバスにてご招待をさせていただきます。詳しくは下記演奏会の詳細をご覧いただき、参加をご希望される方は、お電話又は下部お申込み欄にご記入の上FAXにてお申込ください。
日 時:2020年3月7日(土)
開 演:14:00(会場13:30)
閉 演:15:30
場 所:石巻中央公民館 大ホール
集合時間:12:20
集合場所:石巻市復興まちづくり情報交流館
参 加 費:無料
お問合せとお申込み
NPO法人雄勝まちづくり協会
TEL:0225-90-3770
(9:00~17:00/休み毎週火曜・第1,3水曜)
これまでの催し⇩
主催共催イベント
ひとり座 おだづもっこ~ズ
あっぺとっぺの助
笑う門には福来たる
日 時:2020年1月13日(月)
開 場:14:00
開 演:14:30
会 場:石巻市立雄勝小中学校
入場無料
あっぺとっぺの助
雄勝出身の演芸屋。平成17年、素人芸人ひとり座「おだづもっこ~ズ」を旗揚げし、芸名「あっぺとっぺの助」として、仙台とその近郊で活動している。高齢者福祉施設でのボランティア公演、町内会、各行事などに参加する他、雄勝町では老人会や高齢者福祉施設などで公演を行なっている。「人生には笑いが一番!」をうたい文句に、歌、踊り、昔話に加え、面白いトークを繰り広げ、観客に元気を与えている。
主催共催イベント
宮城県警察音楽隊による音楽会
安全安心な雄勝の明日へ
日時:2019年12月8日(日)
開場:13:00
開演:13:30
会場:石巻市立雄勝小中学校
石巻市雄勝町大浜字小滝浜2番地2
入場無料
宮城県警察音楽隊
宮城県警察音楽隊は、昭和26年3月に創設されて以来、定期演奏会を含め、様々な地域で演奏活動を続けている。メンバーは、普段本部執行隊の隊員として、パトカーや捜査車両に乗務し、パトロールをされる傍ら、交通安全運動・地域安全運動等の諸行事や広報活動等で演奏活動を行い、安全安心な社会づくりに尽力されている。また、演奏の他、躍動美溢れるマーチングを披露するなど、音楽を通じてたくさんの住民と交流し「県民と警察を結ぶ音の架け橋」として活動している。
演奏曲
兄弟船・パプリカ・リトルマーメイドメドレー 他
令和元年度 雄勝小・中学校 雄勝地区 合同文化祭開催!
発表の部 日時:10月19日(土) 9:00~14:00 場所:雄勝小中学校3F 多目的ホール |
ー10月19日 発表の部プログラムー
時間 | 内容 | 演者 |
9:00 | 開会行事 | 小・中学校全校児童生徒 |
9:05 | 和太鼓演奏 | 中学校全校生徒 |
9:30 | 雄勝法印神楽 | 小学校5・6年生 |
9:55 | 休憩(15分) | |
10:10 | 国語弁論 | 中学校参加生徒 |
10:16 | 英語暗唱 | 中学校参加生徒 |
10:23 | 表現 | 小学校1~3年生 |
10:30 | 中学校各学年発表 | 中学校生徒 |
11:05 | 劇 | 小学校全校児童 |
11:30 | 昼食・休憩・展示発表見学(1時間) | |
12:30 | 地域の合奏 | 雄勝オーリンクオーケストラ |
地域の合唱 | オーリンクコーラスサークル | |
地域の発表 | 楽笑唄 | |
12:50 | 全校合唱・合奏 | 小学校全校児童 |
13:00 | 全校合唱 | 中学校全校生徒 |
13:10 | 有志発表 | 小・中学校有志児童生徒 |
13:40 |
閉会行事 |
小・中学校全校児童生徒 |
お問合せ
NPO法人雄勝まちづくり協会
TEL:0225-90-3770
大田翔 復興応援コンサート
歌の架け橋となって
日 時:2019年10月4日(金)
開 場:18:00~
開 演:18:30~
会 場:石巻市立雄勝小中学校 3F
多目的ホール
入場無料
お問合せ:0225-90-3770
NPO法人雄勝まちづくり協会(火曜定休)
テノール 大田 翔
ギター 若生 智彦
編曲・ピアノ 中原 達彦
世界中で唄われる愛の歌や心にしみる昭和の歌、台湾の歌を現代のアレンジでお送りします。
【内容】
第1部:朗読と歌「みちのく昭和追想譜」 作 大日琳太郎
第1話:村民の命を守った村長~沢内村
第2話:チリ地震津波余話~祝い唄に込められた悲しみ
第3話:最後の台湾総督が残したもの
第2部:世界の愛の歌(ラブソング)
ラスト・ワルツ/初恋/黄昏のビギン/熱情/星は光りぬ/べサメ・ムーチョ/星のフラメンコ 他
主催:ふるさとの物語制作委員会・NPO法人雄勝まちづくり協会・石巻市雄勝地区復興応援隊
協力:T.G.A東北ギターアカデミー・プラサギターラ・(株)スライス・たんぽぽ倶楽部
協賛:スターダスト
後援:台北在日経済文化代表処・宮城県・宮城県芸術協会・宮城県日台親善協会・仙台市市民文化事業団・仙台青年会議所・河北新報社・星の会
地域イベント
主催共催イベント
敬老会
日 時:2019年9月28日(土)10:00~
場 所:石巻市立雄勝小中学校
これまでの雄勝、石巻、日本を支えてくださったみなさまの長寿を一緒にお祝いしましょう!!
また、地域住民のサークル活動を通して作成した「吊るし雛」や「クラフトひものカゴ」などが展示され、会場を華やかに飾っていただきます。ぜひ、ご家族のみなさまもご参加ください。
主催共催イベント
朗読会
ひとやすみ Vol.6
日 時:2019年7月21日(日)
開 演:14:00
閉 演:16:00
場 所:石巻市立雄勝小中学校3階
多目的ホール
入場無料
お問合せ:NPO法人雄勝まちづくり協会
0225-90-3770(毎週火曜休日)
特別ゲスト
朗読 大山大輔 バリトン歌手
演奏 小関佳宏 クラシックギター奏者
明治、大正、昭和時代の作品を朗読します。その時代に生きた文豪たちが残した詩は、現代を生きる私たちに、音や色、匂いや感情を伝えてくれます。
ー日差しが照る夏の盛りに、ちょっとここで、ひとやすみー
ー朗読作品ー
「永遠」 「大人とは何だらう」
「今日は針の気げんがわるい」
「露のいのち」 「ほし」
「われわれのにがい義務」 「一生」
「君死にたまうことなかれ」…他7作品
ー作品作家ー
アルチュール・ランボー、茨木のり子、小熊秀雄、尾形亀之助、北村透谷、佐藤おりざ、関口篤、平戸廉吉、与謝野晶子…他
この機会をお見逃しなく!!
資料展
西南戦争と雄勝硯
日 時:11月4日(日)~
2月末まで(期間延長)
9:00~17:00(火曜日休館)
場 所:石巻市復興まちづくり情報交流館
雄勝館(展示棟)
入場無料
お問合せ:石巻市復興まちづくり情報交流館
雄勝館
TEL:0225-25-6028
明治10年(1877年)鹿児島、熊本、宮崎、大分において、西郷隆盛を盟主とし、旧士族が新政府に対し武力反乱を起こしました。この反乱により、明治維新後、明治政府がはじめて軍事行動を起こすことになりました。これは近代市場最大にして最後の武士の内乱「西南戦争」として、歴史に刻まれることとなりました。この戦いに敗れた薩軍の兵士たちは、国事犯として各地の監獄に送られ、宮城県監獄署には、三百名余りが収監されました。その中には、西郷隆盛の叔父「椎原國幹」もおり、彼らは「開墾奉願書」を以て県内の開墾を願い出て、七十名余りが雄勝に護送されました。その後、彼らはこの地で、石盤やスレート、そして硯の制作に携わり、雄勝の産業振興に大きく貢献することとなりました。この資料展では雄勝に送られた旧薩摩士族に関連する資料などをパネルで分かりやすく説明しています。
これまでに行われた催し
⇩
主催共催イベント
ひとり座 おだづもっこ~ズ
あっぺとっぺの助
笑う門には福来たる
日 時:2019年1月6日(日)
開 場:14:00
開 演:14:30
場 所:石巻市立雄勝小中学校
お問合せ:0225-90-3770
(毎週火曜日・12月28日~1月4日はお休み)
あっぺとっぺの助
雄勝出身の演芸屋。平成17年、素人芸人ひとり座「おだづもっこ~ズ」を旗揚げし、芸名「あっぺとっぺの助」として、仙台とその近郊で活躍している。高齢者福祉施設でのボランティア公演、町内会、各行事などに参加する他、雄勝町では老人会や高齢者福祉施設などで公演を行なっている。「人生には笑いが一番」をうたい文句に、歌、踊り、昔話に加え、面白いトークを繰り広げ、観客に元気を与えている。
Check☝
明治維新150年記念 史劇
石に刻んだ赤心 ー鹿児島と宮城をむすぶ秘録ー
雄勝公演決定!!
日時:2018年11月4日(日)
午前の部 10:30~
午後の部 14:00~
会場:石巻市雄勝小中学校3階 多目的ホール
入場無料
申込:雄勝地区復興応援隊(毎週火曜日休み) ❶ TEL 080-1846-2501
❷ FAX 0225-90-3770
※FAXでお申し込みのかたは
①氏名・フリガナ ②ご連絡先
③お申込み人数 ④午前の部or午後の部
をご明記くださいますようお願いいたします。
※定員に達し次第、受付を締め切らせて
いただきます。
雄勝公演は復興祈念公演として入場無料となっております。
ぜひこの機会をお見逃しなく!!
あらすじ
西南戦争に敗れた後、西郷隆盛の叔父椎原国幹ら薩軍三百余名は国事犯として宮城県に収監された。宮城の人々の厚情に対し不毛の地を開墾して報いたいと、彼らは「開墾奉願書」を提出し宮城県の開墾奉仕を願い出る。そのうちの七十余名は雄勝浜の分監に移され、硯や石盤の制作に従事し、雄勝の産業振興に貢献。大火の際には村の老女を救出したとも伝わる。 彼らの国を思う赤心と、異郷の地での苦悩と葛藤を、ギターの哀切な調べに乗せて送る明治維新150年記念の舞台。 |
作・演出・出演 大日 琳太郎
ギター 若生 智彦
出演 大山 大輔【指宿出身 バリトン】
小仁所 伴紀
前田 侑太郎
島田 江利子
大立目 弘
雄勝復興祈念公演以外の公演スケジュール
|
日時 |
会場 |
入場料金 |
プレイガイド・問合せ |
仙台 |
11月2日(金) 18:30~第一部 TGAギター演奏 19:40~第二部 石に刻んだ赤心 |
電力ホール 青葉区一番町3-7-1-7F |
前売 指定席 ・S席 4000円 ・A席 3000円 (当日500円増し) ・当日学生席 2000円 (要学生証) |
仙台三越/藤崎 ☎022-285-3655 (針生) |
東京 |
11月5日(月)19:00~ 6日(火)12:30~ |
文化シャッターBXホール 文京区西方1-17-3 春日駅下車 |
前売 指定席 ・S席 4000円 ・A席 3000円 (当日500円増し) ・当日学生席 2000円 (要学生証) |
☎080-5093-7698 (大日) |
鹿児島 |
11月7日(水)19:00~ 8日(木)13:30~ |
鹿児島県民交流センター 中ホール 山下町14-50(西棟二階奥) 市電「水族館口電停」下車 徒歩4分 |
前売 自由席 ・一般席 3500円 (当日500円増し) ・当日学生席 2000円 (要学生証) |
山形屋十字屋クロス ☎080-5093-7698 (大日) |
【電話予約】カンフェティチケットセンター ☎0120-240-540(平日10時~18時 予約後セブンイレブンにて購入できます。)
主催:ふるさと物語制作委員会
共催:NPO法人雄勝まちづくり協会/石巻市雄勝文化協会
後援:宮城県/鹿児島県/鹿児島県文化振興財団/宮城県文化振興財団/宮城県芸術協会/石巻市/
石巻市教育委員会/仙台市市民文化事業団/仙台青年会議所/石巻市社会福祉協議会/
鹿児島商工会議所/南日本新聞社/河北新報社/三陸河北新報社/㈱石巻日日新聞社/
ラジオ石巻FM76.4
協力:鹿児島市維新ふるさと館/みちのく宮城鹿児島県人会/石巻市雄勝公民館/
雄勝硯生産販売協同組合/エンドーすずり館/カガワ印刷/オフィス・ヘンミ・クリエイティブ
(順不同)
主催共催イベント Check☝
夏のおわりの童謡ライブ
日 時:2018年 9月2日(日)
開 場:13:30
演 奏:14:00~15:00
場 所:石巻市立雄勝小中学校3階
多目的ホール
(石巻市雄勝町大浜字小滝浜2番地2)
入場無料
お問合せ:NPO法人 雄勝まちづくり協会
0225-90-3770
演奏
Musica Verde ームジカ・ヴェルデー
仙台での共演がきっかけで2015年に結成した、ソプラノ都築紘子、バリトン鈴木集、ピアノ山形佑輔の3人からなるアンサンブルグループ。
普段聴くことのできない生演奏のクラシックをステージの間近で観ることができます。身近な童謡や本格的なクラシックコンサートは必見です。お誘い合わせのうえ、どうぞお気軽にお越しください。
スペインタイル体験教室
一生色あせることのないスペインタイル・・・
素焼きに色づけをして、自分だけのタイルを作成してみませんか?
開催日時:2018年6月18日(月)10:00~
7月 9日(月)10:00~
開催場所:石巻市復興まちづくり情報交流館
雄勝館
参 加 費:1回1000円~2000円(材料費として)
定 員:10名(先着順となっております。)
お問合せ:雄勝公民館
☎0225-57-3052
※写真はイメージです。
今年もやります‼毎年好評‼
恒例となりました、第5回目の
「朗読会 ひとやすみ」♪
開 催 日:2018年7月22日(日)
はじまり 14:00
おわり 15:30
会 場:雄勝小中学校 3階多目的ホール
石巻市雄勝町大浜字小滝浜2番地2
入場無料
お問合せ:NPO法人雄勝まちづくり協会(毎週火曜日、お休みさせていただいております。)
☎0225-90-3770
今年もドキドキ?ワクワク?ゲラゲラ?はたしてどんな内容が待っているのか!?
乞うご期待です!!!
仙台市出身で俳優や舞台作家としてもご活躍中の
大日 琳太郎 氏
(だいにち りんたろう)
を特別ゲストとしてお迎えし、大津波から人々を守った勇気と感動に溢れた秋田の民話「八郎」や雄勝の民話が披露されます。
その他、地元の子どもから大人まで様々な年代の朗読者が出演します。普段ではなかなか体験できない空間を演出します。
どうぞこの機会をお見逃しなく♪
2018年度 第一回目の映画上映会は
なんと‼東北初上陸作品‼
雄勝法印神楽を題材にした注目のドキュメンタリー。
東京・名古屋・大阪など、各所で上映されいよいよ、
地元『雄勝』での開催となりました‼
海は豊穣の産屋。この三陸の海辺、新しい命を生む母なる産屋の庭に祈りと歓びの神楽が舞い遊ぶ。
宮城県 雄勝半島の立浜―
大津波で46軒中、1戸だけしか残らなかった漁村で、12人の漁師たちが立ち上がった。
魂をゆり振るわす芸能の底力を描いたドキュメンタリー。
『 海の産屋 雄勝法印神楽 』
&
上映後、今回の映画監督を務めた
北村 皆雄(きたむら みなお)監督
戸谷 健吾(とたに けんご)監督
によるスペシャルトークショー開催‼
開催日時:2018年6月24日(日) 13:30開場/14:00開演
入場無料 ※予約不要、先着順となります。
会 場:石巻市立雄勝小中学校 3階 多目的ホール
石巻市雄勝町大浜字小滝浜2番地2
主 催:㈱ヴィジュアルフォークロア 共 催:NPO法人雄勝まちづくり協会・石巻市文化協会
協 力:石巻市雄勝公民館・石巻市雄勝地区復興応援隊
お問合せ:NPO法人雄勝まちづくり協会
☎0225-90-3770(毎週火曜日、お休みさせていただいております。)
この機会をお見逃しなく!
たくさんのご来場、ありがとうございました。