お知らせ
2020年3月7日(土)、石巻市中央公民館において開催を予定しておりました、「早春の訪れを感じる利用協のつどい」(映画上映会・演奏会)が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防止するため、中止となりました。
NPO法人雄勝まちづくり協会では、上記イベントへ、雄勝地区よりバスにてご招待をさせていただくため、募集をしておりましたが、イベント中止にともない、募集を中断いたします。
すでに、お申込みいただきました皆さまには、改めて、当団体よりお電話にてお知らせさせていただきます。
主催共催イベント
映画上映会
演奏会
「早春の訪れ」への旅
この春、石巻中央公民館において、映画上映会・演奏会が開かれます。これに伴い、先着50名様限定で、雄勝地区よりバスにてご招待をさせていただきます。詳しくは下記演奏会の詳細をご覧いただき、参加をご希望される方は、お電話又は下部お申込み欄にご記入の上FAXにてお申込ください。
日 時:2020年3月7日(土)
開 演:14:00(会場13:30)
閉 演:15:30
場 所:石巻中央公民館 大ホール
集合時間:12:20
集合場所:石巻市復興まちづくり情報交流館
参 加 費:無料
お問合せとお申込み
NPO法人雄勝まちづくり協会
TEL:0225-90-3770
(9:00~17:00/休み毎週火曜・第1,3水曜)
以下、これまでに行なった上映会情報です。
⇩
2018年度 第一回目の映画上映会は
なんと‼東北初上陸作品‼
雄勝法印神楽を題材にした注目のドキュメンタリー。
東京・名古屋・大阪など、各所で上映されいよいよ、
地元『雄勝』での開催となりました‼
海は豊穣の産屋。この三陸の海辺、新しい命を生む母なる産屋の庭に祈りと歓びの神楽が舞い遊ぶ。
宮城県 雄勝半島の立浜―
大津波で46軒中、1戸だけしか残らなかった漁村で、12人の漁師たちが立ち上がった。
魂をゆり振るわす芸能の底力を描いたドキュメンタリー。
『 海の産屋 雄勝法印神楽 』
&
上映後、今回の映画監督を務めた
北村 皆雄(きたむら みなお)監督
戸谷 健吾(とたに けんご)監督
によるスペシャルトークショー開催‼
開催日時:2018年6月24日(日) 13:30開場/14:00開演
入場無料 ※予約不要、先着順となります。
会 場:石巻市立雄勝小中学校 3階 多目的ホール
石巻市雄勝町大浜字小滝浜2番地2
主 催:㈱ヴィジュアルフォークロア 共 催:NPO法人雄勝まちづくり協会・石巻市文化協会
協 力:石巻市雄勝公民館・石巻市雄勝地区復興応援隊
お問合せ:NPO法人雄勝まちづくり協会
☎0225-90-3770(毎週火曜日、お休みさせていただいております。)
この機会をお見逃しなく!
映画上映会/講演会開催
東北初公開!1日限り上映
アンネの日記第三章 -閉ざされた世界の扉-
この映画は、2005年にニューヨークのイーヴォ研究所で発見された、アンネ・フランクの父オットーの書簡をもとに制作されたドキュメンタリー映画です。ホロコーストの歴史から一人ひとりの命を尊重し、他者を受け入れる寛容な社会をつくりだすに必要なものは何かを学ぶ機会にしたいと思います。
開催日時:2017年3月25日 (土)14:00~16:00
開催劇場:イオンシネマ石巻
イオンモール石巻2F(石巻市茜平4丁目104番地)
鑑 賞 券:前売り1,000円/当日1,200円
対 象:一般(高校生以上)
※180席限定/予約制(満席になり次第受付を終了させていただきます)
予約/お問合せ NPO法人雄勝まちづくり協会
TEL&FAX :0225-90-3770
メールフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/d117296a492411
※ご予約の際は、お名前、ご住所、電話番号、参加人数をお知らせください。
フライヤーは下部からダウンロード可能です。
郷土の人 オーリンクハウス映画上映会
「弁護士 布施辰治」
人としての権利と尊厳を求め民衆と共に戦い続けた郷土の人 布施辰治
「生きべくんば民衆と共に 死すべくんば民衆のために」
「一人だって見殺しにされていい人類などいない」
布施の言葉が「生きるとは何か」を語りかける心揺さぶるドキュメンタリー
開催日時:2016年9月10日(土)14:00~15:30
開催場所:オーリンクハウス(石巻市雄勝町雄勝字伊勢畑34番地3)
観 賞:無 料 ※30席限定(予約可)
ご予約・お問合せ (0225)90-3770
主催:NPO法人雄勝まちづくり協会/石巻市雄勝地区復興応援隊
協力:JT NPO応援プロジェクト/石巻市コーディネート事業/公益財団法人三菱復興支援財団/ドキュメンタリー映画「弁護士布施辰治」制作員会
雄勝法印神楽の復興 上映会決定!
東北文化復興支援映画
石巻市雄勝町。甚大な被害を残した東日本大震災から1年が過ぎたころ、町では復興を願い、暮らしを取り戻す為に人々が奮闘していました。なかには、町の伝統と祭りの復興に向け歩み始めた人々の姿もありました。それは、約600年以上もの昔からこの町に伝えられてきた「雄勝法印神楽」の保存会メンバーでした。この映画は、その伝統的な神楽の復活をとおし、土地と共に生きることの喜び、人間同士の結び付きを大切にする雄勝の人々の生き方、自然観を描いたドキュメンタリーです。上映後には雄勝法印神楽保存会の神楽師をゲストに迎え、お話を伺います。
監督 手塚眞|プロデューサー北村皆雄/三浦庸子|音楽 松岡政長
協力 雄勝法印神楽保存会|ネオンテトラ/ヴィジュアルフォークロア
企画 公益財団法人日本ユネスコ協会連盟|特別協賛 日本テトラパック株式会社
撮影 2012年 60分
日時:2016年6月18日(土)
14:00~15:00 上映会 / 15:00~15:30 トークショー
場所:オーリンクハウス(石巻市雄勝町雄勝字伊勢畑34番地3)
鑑賞無料
※30席限定となりますので、事前にご予約ください。
ご予約/お問合せ
NPO法人雄勝まちづくり協会
TEL/FAX 0225-90-3770
E-mail o.machidukuri@gmail.com
URL o-link.org
※第2、4火曜日と毎週水曜日は休館日
FAXでお申し込みされる方は、下記よりフライヤーをダウンロードしてご記入の上0225-90-3770まで送付してください。
映画上映会
「やぎの冒険」上映決定!
監督は中学生、14歳の仲村颯悟(なかむら・りゅうご)
製作資金、スタッフ全てにおいて純度100%の沖縄映画がついに誕生しました。
日 時:2016年3月19日(土)14:00~
場 所:オーリンクハウス
鑑賞券:1,000円(1ドリンク付)
お問合せ:0225-90-3770(NPO法人雄勝まちづくり協会)
※30席限定となります。事前予約も受け付けております。
キャスト:上原宗司/儀間盛真/平良進/吉田妙子/城間やよい/津波信一/山城智二/仲座健太/金城博之 他
プロデューサー:井手裕一 協力プロデューサー・監督補:月夜見倭建 脚本:山田優樹/岸本司/月夜見倭建
撮影:新田昭仁 照明:新城匡喜 録音:横沢匡広 衣装・メイク:むらたゆみ
音楽監督:ASIAN GHOST MOVIES 助監督:牧野裕二 製作担当:上里忠司 編集:森田祥悟
「やぎの冒険」製作委員会:株式会社シュガートレイン/株式会社沖縄タイムス社/琉球放送株式会社/株式会社インデックス沖縄
後援:沖縄県 沖縄県教育委員会 (財)沖縄観光コンベンションビューロー (財)沖縄県産業振興公社 (株)沖縄県物産公社 今帰仁村商工会
概要
沖縄にはやぎを食べる文化があります。都市部では少なくなりましたが、やぎは今でも様々なところで飼われています。その姿はまるでペットの様です。舞台は沖縄、ヤンバル地方。食べられるために生まれて来たやぎは、はずみで逃げてしまいます。ときにユーモラス、ときにシリアスな追いかけっこを通して、映画は食べることの意味を知る事で、少年の成長を描き出します。
「いただきます」は冒険の始まり。
主催:NPO法人雄勝まちづくり協会
協力:石巻市雄勝地区復興応援隊/JTNPO応援プロジェクト
←予告編はこちら♪
※受付は終了いたしました。
映画上映会&トークショー
「デノクとガレン」上映決定!
日 時:2015年10月17日(日)14:30~
場 所:オーリンクハウス
鑑賞券:1,000円(1ドリンク付)
※30席限定となります。事前予約も受け付けております。
※上映後監督のトークショー付です。
サラヤドキュメンタリー映画祭 最優秀賞受賞
山形国際ドキュメンタリー映画祭
アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭
ミュンヘンドキュメンタリー映画祭
他、世界各地の映画祭で上映
概要
14歳で家出をしたデノクは、妊娠した後にガレンと出会い結婚する。大都市を離れ夫の実家で家族と一緒に生活を始めた若い夫婦は心機一転、養豚ビジネスを始める。借金を残して出奔したガレンの父、子どものしつけや養育費、次々と起きる問題に頭を悩ませながらも、夫婦兄弟それぞれがとことん話し合い、ユニークなアイデアで解決しようと頑張る。時には本気の喧嘩をしながらも、強い絆で結ばれた一家は、どこか楽天的な雰囲気と幸せに溢れている。
「大切なのは、問題だらけの人生を笑い飛ばしてみること。客観的に人生を眺めると、明日はもっと楽しい」
監督・脚本・制作
ドゥウィ・スジャンティ・ヌグラヘニ
撮影:クルニア・ユダ
編集:グレゴリウス・アルヤ・ディパヤナ
録音:アブディ・クスマ・スルバクティ
共同制作:スザン・シムク・ヨルグ・トレントマン
主催:NPO法人雄勝まちづくり協会
協力:NPO法人山形国際ドキュメンタリー映画祭 山形事務局・東京事務局
石巻市雄勝地区復興応援隊
JT NPO応援プロジェクト
※定員に達した為パーソナルソング上映会の受付を終了いたしました。
映画上映会!
パーソナルソング
~1000ドルの薬より1曲の音楽を~
あなたのパーソナルソング(思い入れのある歌)は何ですか?
500万人超の認知症の人々に希望をもたらす映画!
音楽の力がこんなにもスゴイとは!
不治の病とも言われ、未だ治療法が確立していないアルツハイマー病。
しかし、そんな人々に音楽を聴かせることで劇的な変化をもたらした!その秘訣とは!?認知症やアルツハイマー病に苦しむ人々に好きな曲を聞かせて、失われた記憶を取り戻そうとする画期的な実験を3年に渡って取材。そこには想像をはるかに上回る豊かな表情を見せる人々の奇跡の姿があった。
上映日時:2015年7月11日(土)14:00~
上映場所:オーリンクハウス (石巻市雄勝町雄勝字伊勢畑34番地3)
鑑 賞 券:1000円(1ドリンク付)
席 数 :30席限定/要予約
お問合せ:0225-90-3770(NPO法人雄勝まちづくり協会)
olinkyoyaku@gmail.com
映画詳細:http://personal-song.com/
お申し込み方法
上記お問い合わせ先の電話またはMailから、もしくは下記URLの申し込みフォームをご利用ください。
※定員に達した為受付を終了いたしました。
主 催:NPO法人雄勝まちづくり協会/石巻市雄勝地区復興応援隊
協 力:JT NPO応援プロジェクト
概要
雪の降りしきるある日、宮城県栗駒様にある山荘で三人の語り手(伊藤正子、佐々木健、佐藤玲子)と民話研究者の小野和子氏による民話の語り聞かせがおこなわれる。幼い頃の情景などを織り交ぜながら民話が語られ、人々にとってそれがいかに大切なものであったかが明らかになる。民話の語られる背景への考察を含め十数話を収録したドキュメンタリー映画。
日時:2015年2月11日(水)13:00~15:30
会場:オーリンクハウス(石巻市雄勝町雄勝字伊勢畑34番地3)
鑑賞券:1,000円(1ドリンク付き)30席限定となりますので、鑑賞をご希望される方は事前予約も承ります。
お問合せ
NPO法人雄勝まちづくり協会
TEL 0225-90-3770 / Email o.machidukuri@gmail.com
主催:NPO法人雄勝まちづくり協会/雄勝地区復興応援隊
協力:silent voice LLP / JT NPO応援プロジェクト
チラシはこちらから↓
2012年度雄勝小学校5年生(当時)が取り組んだ「復興授業」。それは、地域の復興に取り組む大人と子どもたちを出会わせるというものだった。この授業を通して、子供たちは「被災」という辛い記憶と向き合い、あるべき復興の姿を考えていった。やがて、子供たちは自分が想い、考えたことを1枚の木版画に表現し、幅180㎝×高さ90㎝にも及ぶ大きな作品を共同で作りだした。その版画は「希望の船」と名付けられ、明るい家族や町の未来だった。この映画は、この木版画が完成するまでの子供たちと教師の実践を追った1年間のドキュメンタリーである。
日時:2014年12/21(日)13:30~15:00(鑑賞無料) ※席に限りがありますので、ご希望の方は事前予約も承ります。当日は先着順。
場所:オーリンクハウス(多目的ホール)
石巻市雄勝町雄勝字伊勢畑34-3
アフタートーク
上映後、本映画の監修を務めた徳水博志氏(元雄勝小学校教諭)をゲストに迎え、当時を振り返りながら子供たちと考えた地域復興と希望についてお話を伺います。
お問合せ/ご予約:特定非営利活動法人雄勝まちづくり協会
TEL/FAX:0225-90-3770 (10:00~17:00)
Email:o.machidukuri@gmail.com
主催:特定非営利活動法人雄勝まちづくり協会/石巻市雄勝地区復興応援隊
協力:JT NPO応援プロジェクト/徳水博志/成澤俊幸(写真提供)
2013年|日本|DVD|本編60分・解説10分|ドキュメンタリー 製作:一般財団法人日本児童教育振興財団 撮影:グループ現代
監修・授業指導:徳水博志 協力:2012年度雄勝小学校5年生のみなさん/OHガッツ/雄勝地区震災復興まちづくり協議会/他
ハンナのカバン 上映会開催
開催日時:2014年2月23日 13:30~
開催場所:オーリンクハウス多目的ホール
定 員:30人
対 象:10歳~大人
観 賞:無料 60分 日本語字幕
チラシは下部よりダウンロード可
※上映は終了したしました。
アメリカの介護施設で行われたおばちゃんたちの”チャレンジ”それはみんなが笑顔になる希望の物語
日 時:9月6日(土)①14:00~
日時 :9月6日(土)②18:00~
会 場:オーリンクハウス 多目的ホール
鑑賞券:1,000円(ワンドリンク付き)事前予約可
座席に限りがございますので、事前に下記までお問合せください。
お問合せ
NPO法人雄勝まちづくり協会
TEL:0225-90-3770
FAX:0225-90-3770
MAIL:o.machidukuri@gmail.com
主催:NPO法人雄勝まちづくり協会/石巻市雄勝地区復興応援隊
上映日時:1回目 4/28(14:00~14:55)
2回目 5/9(18:00~18:55)
3回目 5/10(18:00~18:55)
場 所:オーリンクハウス(多目的ホール)
(石巻市雄勝町雄勝字伊勢畑34-3)
鑑賞券:800円(ドリンク無料券付)
スイス/2005/55分
<主催> NPO法人雄勝まちづくり協会
<共催> 石巻市雄勝地区復興応援隊
<協力> 日本環境保護国際交流会(JEE)/ FAV 連連影展
株式会社 ケイト・スペードジャパン/週刊金曜日制作:Offroad Reports
海は豊穣の産屋。この三陸の海辺、新しい命を生む母なる産屋の庭に祈りと歓びの神楽が舞い遊ぶ。
宮城県 雄勝半島の立浜―
大津波で46軒中、1戸だけしか残らなかった漁村で、12人の漁師たちが立ち上がった。
魂をゆり振るわす芸能の底力を描いたドキュメンタリー。
『 海の産屋 雄勝法印神楽 』
&
上映後、今回の映画監督を務めた
北村 皆雄(きたむら みなお)監督
戸谷 健吾(とたに けんご)監督
によるスペシャルトークショー開催‼
開催日時:2018年6月24日(日) 13:30開場/14:00開演
入場無料 ※予約不要、先着順となります。
会 場:石巻市立雄勝小中学校 3階 多目的ホール
石巻市雄勝町大浜字小滝浜2番地2
主 催:㈱ヴィジュアルフォークロア 共 催:NPO法人雄勝まちづくり協会・石巻市文化協会
協 力:石巻市雄勝公民館・石巻市雄勝地区復興応援隊
お問合せ:NPO法人雄勝まちづくり協会
☎0225-90-3770(毎週火曜日、お休みさせていただいております。)
この機会をお見逃しなく!